2.16.2009

参加者募集中!2月のワークショップ&イベントのご案内(その4/4)


そして音楽♪♪♪
るんるん



2月4日の巣鴨信用金庫おもてなし処でもステージがありました。
(詳しくはhttp://camo-cafe.blogspot.com/2009/01/224.html
今回はみるだけではなく、みんなで一緒に遊びましょう!

音で遊ぼう~Seminko Orchestra(セミンコ オーケストラ)の
『きこえる絵本』ワークショップ~

内容:絵本から想像をふくらませ、みんなで音楽を作ります。
カフェのBGMとしてみんなの作ってくれた音楽が鳴り響きます。

開催日:2009年2月22日(日)
時間:13時~17時
人数:15名
対象者:子ども(5才~)・大人(親子・保護者同伴可)
参加費:1人 800円(ドリンク付)

講師:Seminko Orchestra(セミンコ オーケストラ)seminko=チェコ語で「種」
2008年、子供から大人まで楽しめる舞台作品の創造を目指し、俳優・舞台音楽家ら
5名によって結成。ヨーロッパでパフォーマンスアートの主流となりつつあるオブジェクトシアターに発想を得ながら、楽器や人形など「モノ」を取り入れた作品作りを開始。
誰にとってもイメージの膨らみやすい「モノ=オブジェクト」を介して、心に訴え掛ける
作品を提供することで、多くの「想像力の種」を蒔くことを願い、活動の場を広げている。 ブログ http://ameblo.jp/nao-poti/

<申込み方法>
たくさんのご応募ありがとうございました。

<お申し込み・お問い合わせ>
にしすがも創造舎 アートネットワーク・ジャパン (担当:武田)
FAX:03-5961-5207 メール:sozosha-info@anj.or.jp
TEL:03-5961-5200

2.15.2009

参加者募集中!2月のワークショップ&イベントのご案内(その3/4)

続々とワークショップ開催のご案内です!
どんどんカフェが彩られてうれしいな(^v^)v

看板屋になろう~
カモカフェの看板をデザインします!
内容:いろんな模様をデザインし、カフェの
看板を彩ります。 外から見てもバッチリ目立つ
看板を中崎透さんと一緒にみんなで作ります。


開催日:2009年2月15日(日)
時間:13時~17時(途中休憩あり)
人数:15名程度
対象者:子ども(5才~)・大人(親子・保護者同伴可)
参加費:1人 800円(ドリンク付、親子の場合1組1,000円)

←お茶目な方です。
講師:中崎透(アーティスト)
1976年生まれ。現在、茨城県水戸市を拠点として活動している。
看板をモチーフとした作品をはじめ、ドローイング、パフォーマンス、 映像、インスタレーションなど、形式をあまり特定せず制作を展開している。
<申込み方法>
たくさんのご応募ありがとうございました。


<お申し込み・お問い合わせ>
にしすがも創造舎 アートネットワーク・ジャパン (担当:武田)
FAX:03-5961-5207 メール:sozosha-info@anj.or.jp
TEL:03-5961-5200

2.05.2009

2/4おもてなし処の様子

天気は曇り~にもかかわらず!?
本当にいつも大賑わいの巣鴨信用金庫本店3F
「おもてなし処」。

今回もステージを使わせていただき
セミンコ オーケストラの動く絵本!
ブレーメンの音楽隊を
お披露目いたしました。

始まる前に少し会場をまわるセミンコのみなさん。 おじいちゃん、おばあちゃん達もそわそわ。
始まるとこちらを真剣に見てくださいました。 セミンコのみなさんは楽器を弾きながら、
役のぬいぐるみを着けながら、ストーリーを演じています。
終わった後に、もう一曲。
その後楽器や演者とお客さんとのふれあいタイム。
「昔楽器を弾いていた」「音楽が好きなの~」「ぬいぐるみは手作り?」
などなど皆さんとの会話が弾みました。
前においてあったタイコをたたくおじいちゃん達も!
2回目は沢山の小さなお子さんとお母さんが見に来てくれました。
前列はちびっ子達でいっぱい!
おばあちゃん達と親子が仲良くお話や楽器遊びをしてくれました。

素敵なひと時をおもてなし処で過ごす事が出来ました。
皆さんも今日あった事をおうちで話してくれてると嬉しいな~。

2.04.2009

2月のワークショップ&イベントのご案内(その2/4)



2009年2月4日(水)
開催
Camo-Café(カモ・カフェ)出前プロジェクト
      in巣鴨信用金庫おもてなし処vol.2

やって参りました!4のつく日の巣鴨の市!
本当にいつも沢山の人で賑わっています。
そこでまたまた、巣鴨信用金庫おもてなし処
(無料休憩所)でのステージです!

入場無料ですのでお誘い合わせの上、是非遊びに来て下さい!
おせんべい&お茶のプレゼントあり!

今回はSeminko Orchestra(セミンコ オーケストラ)の動く絵本!
絵本『ブレーメンの音楽隊』から飛び出して愉快な仲間が巣鴨にやってきました!
物語に沿って、人形を身にまとった俳優達がアコーディオンやジャンベ(タイコ)の他、
ユニークな楽器を演奏しながら、パフォーマンスを繰り広げます。
上演後は、俳優達とお客さんと楽器とのふれあいタイムあり!お楽しみに。

上演時間:2回公演 1回目11:30~12:30  2回目13:30~14:30 
場所:巣鴨信用金庫 本店3階ホール http://www.sugamo.co.jp/index.html
アクセス: JR 巣鴨駅、都営地下鉄三田線 巣鴨駅 徒歩2分

アーティスト:Seminko Orchestra(セミンコ オーケストラ)
(seminko=チェコ語で「種」)
2008年、子供から大人まで楽しめる舞台作品の創造を目指し、
俳優・舞台音楽家ら5名によって結成。
ヨーロッパでパフォーマンスアートの主流となりつつあるオブジェクトシアターに
発想を得ながら、楽器や人形など「モノ」を取り入れた作品作りを開始。
誰にとってもイメージの膨らみやすい「モノ=オブジェクト」を介して、心に訴え
掛ける作品を提供することで、多くの「想像力の種」を蒔くことを願い、
活動の場を広げている。
※動く絵本『ブレーメンの音楽隊』は、いいだ人形劇フェスタを始め、埼玉・長野・東京
などで上演。各地で好評を博して来た。
ブログ:http://ameblo.jp/nao-poti/

2.02.2009

2/1ワークショップの様子

カモカフェをご利用のお客様へ
1F男子トイレ、2F女子トイレのドアが かわいく、
楽しくペインティングされ生まれ変わりました!
是非ご利用下さいませ。


★スサイタカコさんとのトイレのドアペインティング★
数日前からスサイさんに、にしすがもに来ていただき
トイレのドアにせっせと下塗りをしていただきました。

そして当日!
たくさんの参加者に来ていただき感激です。
はじめに名札作り合いと、自己紹介タイム!
意気込み十分!

1、2Fのトイレのドアを外し使用禁止の張り紙を

ドアは全部で9コ。

みなさん勢いがよかったです(^v^)v

1つのドアに3、4人で描いてもらいました。
30分くらい経つと違うドアへ移動〜はじめはブーイングが起こりましたが…

ドアを交替して、いろいろなメンバ~で描いてみんな仲良くなりました。
嬉しい事です。

長時間作業のため、カフェで休憩タイム。

さあ、2回戦?がんばるぞ。


天井に付けるコースター作りも。

さて取り付けるぞ!

完成!集合写真です。

みなさんのおかげでステキなトイレが完成しました!
薄暗いトイレが明るくなり嬉しいです!
ありがとうございましたm(_ _)m


トイレを見にいらしゃる方は、カフェに一言声をお掛け下さい。
誰も使用していなかったら、異性のトイレのドアも見れるカモ!?

2.01.2009

2月のワークショップ&イベントのご案内(その1/4)

夜は冬らしい寒さですね。みなさん風邪は引いていませんか?
うがい手洗いは十分に!

さてにCamo-Cafe(カモ・カフェ)では2月、カフェを彩るワークショップが盛りだくさん!
寒さ厳しい2月ですが、みんなで一緒に過ごせば、からだも心もホカホカです!みなさまの参加お持ちしています!



◯おもしろトイレへようこそ〜スサイタカコと一緒にトイレのドアにペイントしよう!〜
内容:校舎のトイレの壁にスサイタカコさんと一緒に楽しいイラストをみんなで描きます。
薄暗いトイレを明るくし、楽しく利用していただけるようにしようと思います。
開催日:2009年2月1日(日)
時間:13時〜17時(途中休憩あり)
人数:15名程度
対象者:子ども(5才〜)・大人(親子・保護者同伴可)
参加費:1人 800円(ドリンク付、親子の場合1組1,000円)


講師:スサイタカコ(アーティスト)

美學校 造形基礎卒業
http://www13.ocn.ne.jp/~taarucci/menu.html


クレヨン、水彩による絵画、壁画、遊べるピコピコニンギョウ、
アニメーションなどを製作。触って遊んでコドモゴコロを体感
してもらえる味わいのある世界を 産み出す。個展、イベント、
グループ展にて作品を発表。一緒に楽しむワークショップ壁画、
ディスプレイ、書籍の装丁などもてがける。

<申込み方法>

定員になりましたので締め切らせていただきます。
たくさんのご応募ありがとうございました。

<お申し込み・お問い合わせ>
にしすがも創造舎 アートネットワーク・ジャパン (担当:武田)
FAX:03-5961-5207 メール:sozosha-info@anj.or.jp
TEL:03-5961-5200

1.22.2009

グリグリさんより 頂きました!

★白菜★デカイ!


シチューにしてカフェでお出ししようと思います。
あったかメニュー万歳!

グリグリさん!いつもありがとうございます!
グリグリさん達は土曜日などにせっせと畑仕事をされています。
グリグリさんについて詳しくは→http://children-art.net/action/015grigri/
グリグリさんの活動の様子blog↓



1.01.2009

2009 謹賀新年








明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします


昨年2008年10月にオープンし、体育館公演に合わせての営業やワークショップの
開催、そして日々の営業も含め沢山のお客様との出会いが実現いたしました。
Camo-Cafeをご利用下さったみなさま、ありがとうございます。

2009年もみなさまとの出会いを楽しみにしています。
本年も日々変化!?するCamo-Cafeをどうぞよろしくお願いいたします。

新年営業は2009年1月10日(土)12時〜になります。
また、定休日が変更になりました。月・火→火・水
<1月の休業日> 1,2,3,4,5,6,7,8,9,13,14,20,21,27,28

12.22.2008

12/21のワークショップの様子

冬とは思えない、ぽかぽか天気の中〜
「世界で1つしかない!ステキなランプを作ろう!」を行いました!

カフェの床にはダンボールを敷き詰め、
午前中外で干したクッションを
並べて会場の出来上がり。


今回は沢山の方が参加してくださり、2つの輪になり作業開始!
まずは針金作業から…








そして、みんなの前に紙やセロファンを用意すると一斉に
こども達が飛びつきました。(^v^)/
お家から布きれや紙を持ってきてくれた方もいらっしゃいました。
ありがとうございます!







ちぎって、ボンドを付けて、はる。の繰り返し。
さてさてみんな、どんなのができるかな?







みんなお父さんやお母さんと一緒に、友紀さんのアドバイスも受けながら
どんどん進んでいきます。

完成したら、光の加減をチェック!
ダンボールに入れて、穴から中をのぞくと…
きれい!の声!!!嬉しかったです。(^o^)v

ライブまで時間が少し余ったので、
完成した子から外の芝生で
遊んでもらって…。

そして集合写真☆沢山できました!








お待ちかね、みんなが作ってくれたランプを飾って
「CHAMILCA」さんのライブがスタートしました!


きよしこのよる♪赤鼻のトナカイ♪
みんなのしってる曲で盛り上がりました!



ライブが終わった後はゆったりと。。。
夕日が徐々に沈んできて、ランプの光も映えてきました。

みなさん今日はステキなランプを作ってくれてありがとう!
カフェがにぎやかになりました!
またカフェに見に来て下さいね。