12.17.2008

12/21(日)15:30くらいからミニライブを行います!

12/21(日)のランプを作るワークショップの後
15:30くらいから「CHAMILCA」さん達のミニライブをお披露目します!
ワークショップでみんなに作ってもらったランプを飾り
やさしい音のライブを聴きながら…
カモカフェでステキな時間をみなさんとすごしたいと思います。
※当日カモカフェはワークショップの為、
15:30~19:00の営業とさせていただきます。

ライブはどなたでもお聴きいただけます。
みなさまお誘いあわせの上、是非ライブを聴きにいらしてください。

さて、今日は打合せに「CHAMILCA」さん達に
カモカフェに来ていただきました。

こんなお二人です。
「CHAMILCA」
ボーカル えみりあ
ピアノ さよこ

暮らしによりそう 自然によりそう
をテーマに私達の今を音にのせてお届けします。
きれいなランプの明かりと共にクリスマスソングも歌います!

CDを貸していただいたので早速カフェでかけています
当日のライブ楽しみです☆

12.12.2008

★参加者募集中★です!12/21(日) ステキなランプを作ろう!


やって参りました!Camo-Cafe(カモ・カフェ) ワークショップ vol.2
今回は「世界で1つしかない!ステキなランプを作ろう!」です。
街角はイルミネーションがキレイな季節☆
お部屋の中も光でステキに彩りましょう!

カフェ・アイテムづくりワークショップ!
Camo-Cafe(カモ・カフェ)ワークショップでは、今夏7月に開催した
第一弾ワークショップに引き続き、カフェを彩るグッズやメニュー、
空間などのカフェのアイテム作りを、アーティストを招いて一緒に行います。

今回は、紙やセロファンなどいろいろな材料を使ったユニークなランプ作り。
どんなランプを作るかはあなた次第。世界で1つのランプをカフェに飾りましょう。
ワークショップの後は、ミニライブもアリ。
子どもから大人まで、みなさんで楽しめますので、ふるってご参加ください。

☆今回のアーティスト☆
外村友紀(とのむら ゆき) / Yellow Pony主宰
2000年多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、独特の色使いと
偶然性の強い線を用いた絵や立体作品を発表。また、2004年より子ども
ワークショップ活動を開始し、2008年子どもワークショップ空間Yellow Pony設立。
ユニークなプログラムで人気をよんでいる。

日時:2008年12月21日(日) 13:00〜16:00
講師:外村友紀
参加費:1人 500円(当日精算)
対象者:5才〜 子ども(親子・保護者同伴可)・大人
人数:15人(定員になり次第締め切らせていただきます)
申込み方法:たくさんのご参加ありがとうございました。

<お申込み・お問い合わせ>
にしすがも創造舎 アートネットワーク・ジャパン (担当:武田)
FAX:03-5961-5207/E-MAIL:sozosha-info@anj.or.jp 
TEL:03-5961-5200

12.10.2008

グリグリさんの12/10の収穫!

うちのカフェから見えるグリグリ畑で取れました!
でっかい!カリフラワーと茎ブロッコリー(スティックセニョール)!
カフェに飾ってくれました。

グリグリさん達は土曜日などにせっせと畑仕事をされています。
こんな冬にも収穫物があるんですね。(アホな私。。。)

グリグリについて詳しくは↓
http://children-art.net/action/015grigri/

グリグリの活動の様子blog↓
http://children-art.net/staffblog/002action/005grigri/


次はなにが取れるのかしら?楽しみ☆

12.09.2008

ツリーが届きました!



カモカフェにもツリーが届きました!
みなさんはもうおうちに飾りましたか?

うちのツリーは緑もしゃもしゃではありません。
枝のみです。かなり厚いダンボールでできています。

その枝に☆ボンボン☆を飾っています!
みなさんにも作っていただこう!と
☆ボンボン☆キッドをご用意しております!

毛糸をぐるぐる巻いて真ん中を結んで
ハサミでちょきちょき。

散髪屋さんみたい (^v^)v

12.08.2008

カッパに会いに行きました!









店長Tさんと合羽橋に食器などをリサーチしに行ってきました!

私「合羽橋にはカッパがいるんですよね?テレビでみました。」
T「カッパ!?マジで〜!!!えっ!?」
私「いないんですか?」
T「いるの〜???」
私「金のやつ!」
T「はぁ〜???」
私「銅像ですよ。金の」
T「なんだ〜いるかと思ったよ。カッパ。」

ってな感じで、私は初合羽橋へ。
食器屋さんお菓子の材料屋さん、鍋屋さん看板屋さん…
店の中のものは全て揃います!!!
すげー

食品のサンプル(よく店先に飾ってあるやつ!)屋さんまでありました。
面白かったです!

そして商店街も終わりに差し掛かってきたところ…






いたー!金のカッパ!!!!!

謎が解けてよかったです。ほっ(笑)

12.07.2008

かおノート


カモカフェにかおノートがやってきました!

なんだこのノート?絵本?

開いてみると…

いろんな顔のベースがいっぱい描いてあります。
そしていろんなシールも。いっぱい!

みなさん是非カモカフェに来て
顔ノート開いて!そして作って下さい。
作った方は、サインと日付記入をお願いします!

最近は新しい顔が無いかチェックするのが楽しい毎日です(^o^)v


12.05.2008

12/5の朝日新聞!


昨日の巣鴨信用金庫さんのおもてなし処での
ステージが記事になりました!

おばあちゃん達と山田さんしでかすさん達が
踊ってる姿です!

☆ステキ☆

12.04.2008

12/4のおもてなし処での様子

まちにまった12/4!晴天なり!

お客さまはいつも通り4のつく巣鴨縁日に
沢山いらっしゃってました。

巣鴨信用金庫3Fおもてなし処もおじいちゃん
おばあちゃんで賑わっていました。
おせんべいとお茶のステキなおもてなしを受けm(_ _)m









そんな中、山田さんのいい声で12時から
第1回目ステージ開始!
しでかすおともだちの着ぐるみさん達が
あらわれると、かわいい〜と手を振る方もちらほら。








勢いのいいダンスの後にしでかすおともだちさん
出演の映像作品を2本。もちろん活弁付き!
2本目はなんと「巣鴨4のつく日の縁日」が舞台。
なじみの場所が舞台の映像と活弁からは、
お客さんからの笑いや声も多かったです。







そして、恒例!?お客さんにも一緒に踊って下さる
ように、振り付けレッスン。
おじいちゃん達なのでゆっくりめに振りを伝える山田さん、
ウェーブの時は、謎の男・平山も登場!
さていざ一緒に踊るぞー!と、いきなり音楽が早くなる〜
ついていけない?!でもおじいちゃん達がんばってる!
なんて素晴らしい光景!?そして投げキッス!

まいりましたm(_ _)mしでかすおともだちさん達〜

14時からのステージはより笑い声とカワイイの声が多かったです。
最後はお客さんの席を通り握手やハグ。




大盛況で幕を閉じました。





ステキな山田さんの活弁、しでかすおともだちさん達の
踊りは「巣鴨」でも大人気!!!
老若男女の心を掴んでます!

ありがとう!山田さん。
ありがとう!しでかすおともだちさん達。
ありがとう!巣鴨信用金庫さん。
ありがとう!おじいちゃん、おばあちゃん。
ありがとう!4のつく日。


次回は2/4に「動く絵本」を披露してくれるアーティストさんが
巣鴨へ!乞うご期待!!!

11.28.2008

お知らせです!!!



みなさま~お知らせですー!
おばあちゃんおじいちゃん達の原宿!巣鴨!
巣鴨の4のつく日はご存知の方も多いはず!

そんな巣鴨でCamo-Cafe(カモ・カフェ)プレゼンツ「出前カフェvol.01」を
巣鴨信用金庫おもてなし何処にて12月4日(木)に開催いたします。
カフェにチラシ置いてます!

<山田広野さんとしでかすおともだち in 巣鴨信用金庫 おもてなし処

楽しみいっぱい4のつく日の巣鴨とげぬき地蔵尊の縁日!
この日は特に沢山のおじいちゃん、おばあちゃんで巣鴨は賑わっています。
巣鴨地蔵通り商店街の入り口近くにある巣鴨信用金庫本店では、
この4のつく日の営業日に3階にあるホールを無料休憩所「おもてなし処」として
開放しております。こちらも沢山のおじいちゃん、おばあちゃんで賑わっています。
そんな「おもてなし処」にて、アーティストによるパフォーマンスを行います。
縁日と同様、こちらからも「楽しい」を是非お持ち帰りいただければと思います。
今日はなんて素敵な日!と心に感じるも良し!お家に帰ってご家族に話すも良し!
今回のアーティストは、「山田広野さん」と「しでかすおともだち」の方々です。
巣鴨初参上!巣鴨を舞台に活弁映画監督「山田広野さん」の軽快な活弁と、
楽しい着ぐるみいっぱい「しでかすおともだち」の愉快なおどりを披露いたします!!!

是非足をお運び下さいませ。
日にち:12月4日(木)
時間:2回公演 2回目(12:00~12:30)、2回目(14:00~14:30)
場所:巣鴨信用金庫本店 3階ホール おもてなし処(無料休憩所)
アクセス:JR巣鴨駅、都営地下鉄三田線巣鴨駅 徒歩2分
<お問い合わせ>にしすがも創造舎
NPO法人 アートネットワーク・ジャパンCamo-Cafe(カモ・カフェ) 担当:武田
TEL. 03-5961-5200

<アーティスト紹介>
●しでかすおともだち/She de cucu oh chee!~Oh chee is always beside you.~
ダンサー/振付家の小林由佳と様々なアーティストが集まって結成された、
世界初のきぐるみアイドルユニット。はじけるダンスに小芝居、映像、愛嬌等を
ウリに愛と恐怖が織り成す魅惑の世界を撒き散らす。。
きぐるみデザインは現代美術家の安部泰輔。

●山田広野自作自演活弁映画監督。
1998年より自らが撮影した映画に活弁を付けるという独自のスタイルで上映活動を開始。
新宿ロフトプラスワンにおけるリリー・フランキー氏主催イベントにて頭角を現わし、以後
様々な上映イベントにて数多くの作品を制作・発表。雑誌連載、テレビ・ラジオ出演、
ミュージッククリップ制作等様々な方面で活躍中。長編トーキー映画「バサラ人間」近日公開予定。http://katsuben.net/

<巣鴨信用金庫本店 3階ホール おもてなし処について>
毎月4の日に巣鴨の街は、とげぬき地蔵尊の縁日で賑わいます。
当金庫は参拝される皆様のために、4の日の営業日に本店3階を『おもてなし処』として開放し、
自由におくつろぎ頂いております。また、毎月一回『おたのしみ演芸会』を公演しております。http://www.sugamo.co.jp/sugamo_event/omotenashi.html

11.27.2008

寒い日が続いていますね~

皆さん3連休はいかがお過ごしだったのかしら~
なんて思いながら今日もオープンしております。

さて、カフェに絵本が1冊増えました。

「しずかで にぎやかな ほん」
作、マーガレット・ワイズ・ブラウン
訳、谷川俊太郎

この本は校舎の2階にある「ギロンと探偵のいる2年1組」
というお部屋で行われている「読んで遊んでえほんの会
にて読んだ本だそうです。

「読んで遊んでえほんの会」とは?
親子のための遊びのスペース「ギロンと探偵のいる2年1組」
にて、およそ月に1度開催している親子向けプログラムです。
絵本を読むのはもちろん、音やあそびを取り入れながら参加型
スタイルで楽しんでいます。

開催スケジュールなどは「NPO法人芸術と子どもたち」のHPまで~
http://children-art.net/

11.13.2008

コーヒーの木


今日もいい天気です。

朝から床掃除、クッション干し、
そしてコーヒーの木にお水やり(^o^)/
すがすがしい気分です!



cafeからは外の大きなグランドが
見えていい感じです。

木々も紅葉しています。
散歩はいかがですか?

きれいな葉っぱが
いっぱい落ちてますよ。

11.01.2008

晴れた日は

こんにちは、少し肌寒くなってきましたが
お天気が続いていますね。

晴れた日は、テラス(店の前)でゆっくりしてみてはいかがですか?
緑いっぱい、夕日がきれい!素敵な場所です。

こんな感じで。
















いつもありがとうございますo(^v^)o
クラブサンドを食べるフェスティバルスタッフ
ウルリケさんとタラさん。

10.25.2008

アートカフェ リサーチ!?

今日は営業終わりに店長Tさんと向島へ。

「アート&カフェこぐま」でこぐまさんの店主
トリのマーク(通称)の柳沢さんと山中さんと
EAT&ARTのTROさんのアートカフェに関する
お話会があるとのことで。お勉強に行くことに(^^)/

こぐまさんへは曳舟駅から少し歩くのですが、なんと写真付きの
道案内がこぐまさんのHPについていて超便利!というか面白い!
それを見ながら行ったのですが、初めての土地&夜という事で
少し迷ってしまいました。。。さて到着。

スライドを見ながらお話が続きました。
こぐまさんが小さな商店街の中でカフェや展示を通して地元の人との交流を感じながらお店をされていること。

TROさんが食に関するユニークな作品の展開とコミュニケーションをとりながらのワークショップをされている話や、十条でされているシネマカフェsotoの話。

沢山の新しい情報、楽しいお話が聞けました。
どちらもカフェやアート、食を通した自然なコミュニケーションへ繋がり人が集まって来る場になっているのが感じられました。
会場は沢山の人がいらしていてビックリ。
これからカフェを開きたい人もちらほらいらっしゃいました。


ふむふむ。
camo-cafeも素敵な場所になるようがんばらないと!!!
と帰り道話をしながら駅まで帰り、曳舟駅の高架下の
トンカツ屋で晩ご飯を食べて帰りました。

向島はすてきな下町のにおいが残るいい町でした。
また昼間に行きたいです。
こぐまさんが営業してる時にお邪魔しよっと。

今日はこぐまさん http://www.ko-gu-ma.com/
TAROさん http://web.mac.com/eat_art/
司会をしていた現代美術製作所の曽我さん http://www.c-a-f.jp/
ありがとうございました。

10.24.2008

遠藤さんcamo-cafeお披露目パーティー

今日はcamo-cafe初の貸し切りパーティー!!!
営業は夕方で終え、せっせとパーティーの準備。
(せっかく足を運んで下さったお客様、すみませんでした。またのお越しを心よりお待ち申し上げております。)



夕方から始まった☆遠藤さんcamo-cafeお披露目パーティー☆
遠藤さんはcamo-cafeの場所を作っていただいた建築家の方です。
子どもが絵本を読めるクッションの山やcafeを仕切る透明のカーテン、
壁には葉っぱのあとで描いたカモちゃん、外にはカラーコーンを使った
プランター。などなど素敵な空間を作っていただきました。

そんなcamo-cafeに沢山の方達が足を運んでいただきました。
お子さんから、おじいさままで年齢も幅広く、お話が弾んでらっしゃいました。
外では小雨の中、子どもたちが花火でお祝い!?



 camo-cafeでの素敵な出会い、嬉しいですね。

10.10.2008

本日オープンいたしました!!!

本日 10月10日気持ちいい秋晴れの中!
オープン!!!いたしました〜!

にしすがも創造舎の玄関口で施設利用者や
地域の方々の拠点とて、そしてみなさまの
くつろぎの場としてご活用いただけるよう、
美味しいコーヒーと温かな手つくりメニュー
をご用意してお待ちしています。

どうぞお立ち寄り下さい!

営業日:水〜日曜日(月・火曜日休み)
営業時間:12:00〜19:00
☆にしすがも創造舎で公演がある日は休まず
営業いたします。
      
さて、本日から劇団山の手事情社さんの公演が始まりました!
そこで営業日・時間の変更のお知らせです。
10/10(金)〜10/19(日) 12:00〜20:00 
※10/13(月)、19(日) 12:00〜19:00
休まず営業いたします!


夜公演の際は、公演前に少し腹ごしらえはいかがですか?
店の入り口テラスにて特別メニューをご用意いし
みなさまのご来店をお待ちしています!




さてさて、初日があっという間に終わってしまいました〜。
初日に来ていただいたお客さま、お祝いに来てくださったみなさま
ありがとうございます。
このブログでメニューなどこれからどんどんupしていきたいと思います!
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

10.01.2008

Camo-Cafe(カモ・カフェ)とは?

2008年10月より、にしすがも創造舎1階(校舎入り口)にて
アートと地域のみなさま、アーティストと子ども、アーティストとスタッフ、
アーティスト同士など…あらゆる出会いを創出する新たな交 流拠点の形成を目指し、
カフェをオープンしています。

おいしい本格コーヒーと温かい手作りメニューをご用意して、
みなさまのご来場をお待ちしております。
いつでもふらっとにしすがも創造舎にお立ち寄り下さいませ。

営業時間:12:00〜17:00
定休日:火・水(※にしすがも創造舎で公演がある日は休まず営業いたします。)
場所:東京都豊島区西巣鴨4丁目9番1号(旧朝日中学校)
アクセス:都営三田線 西巣鴨駅A4出口より徒歩1分
     都電荒川線 新庚申塚駅より徒歩3分

☆Camo-Cafeのポイント☆
1.子どもから大人まで誰もがふらっと立ち寄れる空間
元昇降口だった場所を建築家の遠藤幹子氏に依頼し、内装を
デザインしていただきました。校庭に生える木々とつながって
いるかのような“葉っぱのはんが”たちがカフェをつつみ、子どもから
おとなまで、日常から離れて落ち着いたり、楽しい気持ちになれる
空間です。            

2.おいしいコーヒーを飲みながら、アートに関する本や絵本が読める
カモ・カフェでは、舞台芸術アーカイブで収集しているアートに関する
本の一部や絵本をその場で手に取って読むことができます。マスターの
こだわりコーヒーを飲みながら、本とともにゆったりとした時間を
過ごすことができます。

3.イベント、ワークショップの開催
カモ・カフェでは、イベントやワークショップを定期的に開催していきます。
ワークショップの様子はこちらから
親子でカモ・カフェグッズをつくるなど、今後も新たな出会いと自由な
交流・発想をつくりだす、プロジェクトを開催していきます。 

9.17.2008

ロハスキッズ VOL.9 に掲載されました!


お久しぶりです。
季節はすっかり秋ですね
果物がおいしい季節!

先日、
ロハスキッズ VOL.9
ソトコト10月号増刊
にカモ・カフェが掲載されました!






実際に取材に来られたのは
プレオープン3日後だったので
取材を受けたのが
遠い昔のことのようです。







全国の書店か、ナチュラルローソンにも
置いてあるそうです。
ぜひ、読んでみてください!